コラムCOLUMN
【予防歯科】むし歯や歯周病から歯を守るには?歯科医院での予防ケアが大切
こんにちは。
安芸郡府中町鶴江の【医療法人社団 昌佳会 野村歯科医院】です。
最寄り駅は広島市のJR山陽本線「天神川駅」・JR芸備線「矢賀駅」で、駐車場は8台分完備しております。
「歯磨きをしっかりしてむし歯や歯周病を予防したい」と考えている方は多いかもしれません。
たしかに、歯磨きをしっかりしていれば、予防につながります。
ただし、セルフケアだけでは磨き残しや病気の進行に気が付かないことがあるため、歯科医院での予防ケアが大切です。
「歯医者でのケアって何をしているの?」という疑問にお応えするために、今回は予防歯科のお話をします。
むし歯や歯周病を防ぐには「予防歯科」が大切
予防歯科とは、歯医者の診療科の名前ではなく、「むし歯や歯周病から歯を守ろう!」という意識や心構え、活動のことです。
そのため、歯科医院では単に「予防」と呼んでいます。
ご自宅で行う歯磨きなどの「セルフケア」と歯医者で歯のクリーニングなどする「プロケア」の両方を行うことで予防につながります。
歯周病の予防は、セルフケアである歯磨きが基本ですが、それだけでは予防しきれません。
なぜなら、どれだけ歯磨きが上手な方でも、歯磨きだけで歯垢(プラーク)を完全に落としきることは不可能だからです。
どちらのケアも行うことで、むし歯や歯周病の予防効果が高まります。
治療から予防へ!歯医者の予防ケアの種類と効果
むし歯や歯周病から歯を守るには、治療ではなく予防することが大切です。
では、歯医者で行う予防ケアはどんなことをしているのでしょうか?
●歯のクリーニングでセルフケアだけでは落としきれない汚れを落とす
セルフケアで取り残した歯垢(プラーク)や歯石を歯科医師や歯科衛生士が専用の機器(スケーラー)を使用して丁寧に取り除きます。
また、歯の表面に付着した着色をブラシなどで落として、表面をツルツルにすることで汚れや歯垢が再付着するのを防ぐケアをすることも可能です。
●歯磨き指導を行いセルフケアの効果を高める
ご自宅で行うセルフケアが「本当に自分に合っているのかわからない」「毎日磨いているのにむし歯になる」などのお悩みは歯磨き指導により解決が可能です。
歯科衛生士が、患者さまの歯や歯ぐきの状態に合わせた歯磨きの仕方やデンタルフロス・歯間ブラシなどの清掃用具の選択方法を詳しくお伝えします。
●フッ素塗布でむし歯になりにくい歯を育てる
「そもそもフッ素ってなに?」と思う方もいるかもしれません。
フッ素は、緑茶や海藻、果物、お肉など身近にある食品のほとんどに含まれている、ミネラル成分のひとつです。
歯に高濃度のフッ化物を塗布すると、
- むし歯の細菌の活動を弱める
- 初期のむし歯を修復しようとする働きが促進される
- 歯の質を強くする
効果を期待できます。
フッ化物歯面塗布の予防率は20%高くなるとわかっているため、定期的にフッ素塗布を歯科医院で行いましょう(参照:厚生労働省「歯科疾患実態調査結果の概要 2016」より)。
歯を本気でむし歯や歯周病から守りたいのであれば、安芸郡府中町鶴江の野村歯科医院へご相談ください。
最寄り駅は、広島市のJR山陽本線「天神川駅」・JR芸備線「矢賀駅」。
駐車場は8台分完備しています。