診療案内SERVICE
予防・クリーニング

- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で
食事がしたい - お口から全身の健康を守りたい
当院は予防が最重要だと考えています。
むし歯や歯周病が進行すると、通院回数が増え、患者さまの負担も大きくなります。そうならないよう、病気の発生を未然に防いでよい状態を維持していきましょう。
当院では、お口の中にいる細菌の様子がわかる位相差顕微鏡、お口の中の状態を撮影する口腔内カメラ、歯周病の重症度を知る歯周病検査を行います。映像や検査データを見ながらお口の状態をご説明し、歯周病の進行具合や全身疾患との関わり、ご家族への感染リスクも含めて、予防の必要性と方法をわかりやすくお伝えいたします。
2~3ヶ月に1回の定期検診とメンテナンスがおすすめです。歯科衛生士によるクリーニングや、それぞれの患者さまにあったブラッシング指導を行っています。
患者さまと二人三脚で行う
予防ケア
むし歯

- 歯が痛い
- 歯に穴がある
- 詰め物・被せ物が取れてしまった
むし歯治療は早期発見・早期治療が重要です。むし歯が進行すると、細菌の作る酸によって溶かされ悪くなった部分を削り取る治療が必要です。しかし、一度削ってしまった歯は元には戻りません。そればかりか、治療を繰り返すごとに歯は次第にもろくなり、やがては歯を失う原因となってしまいます。そうならないよう治療後は再発予防に力を入れています。
歯周病

- 歯ぐきが腫れている
- 口臭がきつくなった
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は日本人の成人が歯を失う原因の第1位です。初期は歯ぐきの腫れや出血の症状から始まり、進行すると歯槽骨(歯を支える骨)が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の細菌が血液を介して全身へ行き渡ると、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症などの全身疾患の発症や悪化に関与します。また、気管から肺に細菌が入ると、誤嚥性肺炎のリスクも高まります。
多くの患者さまは症状が進むまで気づきません。
全身の健康を守るためにも「気になる症状がある方」「歯科医院にしばらく行っていない方」は、一度ご来院ください。
小児歯科

- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯が気になる
- 学校の検診でむし歯が見つかった
当院では、お子さまが嫌がっているのに無理やり治療することはありません。歯科衛生士が遊びを取り入れ、器具や鏡を見せてコミュニケーションをとりながら、段階を踏んで進めていきます。治療を優先しなければならないケースは、保護者の方にしっかりとご説明をしたうえで行います。
初めは怖くて待合室でも涙を見せていたお子さまが、通院していただくうちに笑顔で自ら診察台に上がるうれしい姿も見てきました。治療を終えたお子さまには、ご希望があればフッ素の塗布も行っています。4ヶ月ごとの定期検診とフッ素塗布で大切なお子さまの歯を守っていきましょう。
※フッ素塗布をしても、日常的な口腔ケアは必要です。
マタニティ歯科診療

- つわりで歯を磨けない
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- 産まれてくるお子さまのむし歯予防
妊娠中は唾液量の減少、女性ホルモンの分泌量の変化、歯磨きが不十分になりやすいことなどから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
妊娠中に歯周病になると、歯周病の細菌がお口から血管を通って全身にめぐり、早産や低出生体重児の可能性が高まるといわれています。
当院では身体への影響が出ない範囲で、妊娠中のお口のケア指導やクリーニング、治療を行っています。「妊娠中で歯磨きができなくて困っている」「お口のケアをしたい」という方も、お待ちしております。
マイナス1歳からの
むし歯予防
しかし、むし歯の原因となる細菌は主に、母親の唾液を介して感染するといわれています。赤ちゃんのお世話をするうえで、完全に菌を移さないことは難しいといわれていますが、できる限り母親のお口の中の細菌の数を減らすことはとても重要です。
将来、お子さまがお口のことでつらい思いをしないよう、ご家族みなさまで取り組むことが大切です。
根管治療

- 歯がズキズキと痛い
- できるなら歯を残したい
- 歯の中に膿が溜まっている
根管治療とは歯の根っこの治療のことです。
むし歯が重症化すると、歯の根の部分(根管)まで細菌感染が進み、炎症を起こすこともめずらしくはありません。この場合、歯の根の中にすみついている細菌を取り除き、膿を出し切ることで炎症を抑えて症状の改善をめざします。
重症化したむし歯は抜歯せざるを得ない場合もありますが、当院では生まれ持った歯をなるべく残すために「根管治療」を行っています。
歯を残せる場合もありますので、抜歯と診断された場合でも一度当院までご相談ください。
柔軟性の高い「ニッケルチタンファイル」を導入
むし歯に侵された神経の除去や根管拡大に使用し、大きく分けて「ステンレスファイル」と「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」というものがあります。当院ではステンレスファイルに加え柔軟性が高く、複雑な根管の形状に対応することが可能なニッケルチタンファイルを使用しており、精確な根管拡大が可能です。
入れ歯

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい
- 入れ歯を調整したい
ケガや歯科疾患で歯を失ったあと、そのままにしていませんか?
歯を失ったまま放っておくと、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病など口腔内のさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。
当院では、患者さまのご希望をしっかりとお聞きし、お一人お一人の歯の状態に合わせて、快適に噛める入れ歯をお作りいたします。
入れ歯製作後は、ご自身の歯と同じように定期的なメンテナンスを受け、入れ歯を長持ちさせていきましょう。
自然な見た目の入れ歯も
取り扱っています
従来の入れ歯には必ず金属のバネがあり、留め具が目立って恥ずかしい、食事の際に痛みが出るなどの悩みがつきものでした。ノンクラスプデンチャーは柔らかな樹脂を使い、見た目も自然で装着時の違和感が少ないのも特徴です。
現在使用している入れ歯にお悩みの方や、目立たない入れ歯をご希望の方はご相談ください。
インプラント自由診療

- 本物の歯と同じように
しっかり噛みたい - 入れ歯が面倒
- ブリッジで歯を削りたくない
インプラントとは、顎の中に金属(チタン)製の人工歯根を埋め込み、その上に被せ物をする治療法です。顎の骨で支えているため、自分の歯のように食事や会話を楽しめます。
入れ歯やブリッジに比べて、ほかの健康な歯にかかる負担も抑えられます。メンテナンスをきちんと行えば、半永久的に使用可能ですので、ご興味のある方はご相談ください。
すべての方に適応可能な治療ではありません。患者さまのお口の中や全身の状態を診査したうえで、インプラントが可能かどうかを診断させていただきます。
※自由診療です。
※定期的なメンテナンスが必要です。
審美治療自由診療

- 金属の詰め物、被せ物を
白くしたい - 詰め物、被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け、大きさ、隙間を
きれいに整えたい
審美治療は、白く美しい歯を実現するための治療やケアを行います。見た目の美しさももちろんですが、当院では「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的なお口の状態をめざしています。
「金属の詰め物や被せ物を白くしたい」「前歯の隙間が気になる」などのお悩みやご希望をお聞かせください。お口の状態やライフスタイル、ご予算などに応じて、治療方針をご提案いたします。
※自由診療です。
※歯科素材によっては、過度な力が加わると破損の可能性があります。
歯科口腔外科

- 口の中をケガした
- 顎がガクガクする
- 親知らずが痛む
歯科口腔外科ではお口周りや口内のケガや親知らずの抜歯、顎関節症、歯ぎしり・食いしばりの治療を行っています。
■親知らず
痛みを感じたら、重症化する前に早めのご来院をおすすめします。
当院での抜歯が難しいと判断した場合は、連携病院をご紹介いたします。
■顎関節症
顎関節症の原因は、生活習慣やストレス、外傷などです。マウスピースでの症状の緩和も可能ですので、顎関節の違和感が気になるときは、ご相談ください。
■歯ぎしり・食いしばり
睡眠中に無意識に歯を食いしばる癖があると、かみ合わせに影響します。マウスピースを製作して主に睡眠中に装着し、症状の緩和を図ります。
矯正歯科・小児矯正歯科自由診療

- 歯並びをきれいにしたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 子どもの顎が小さい
矯正歯科は、歯列や顎を整えて「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」をつくることが目的です。
整った歯並びは見た目の改善だけではなく、ケアがしやすくなり、むし歯や歯周病を予防しやすいメリットがあります。
当院では、矯正歯科を専門とする歯科医師による矯正の相談と治療を行っています。矯正は年齢を問わずに始められるので、お子さまだけでなく、大人の方もお気軽にご相談ください。
治療中は、矯正装置をつけるので歯が磨きづらく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。ご自宅での歯磨きと定期的なメンテナンスが必要です。
※自由診療です。
※歯の動き方には個人差があります。
矯正歯科治療を専門とする
歯科医師が担当
予約制となっておりますので、歯並びやかみ合わせのご相談をご希望される方は、必ず事前にお電話(082-284-3232)にてご連絡ください。
ホワイトニング(ホーム)自由診療

- 歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 自宅でホワイトニングしたい
当院では、ご自宅でお好きな時間に行える「ホームホワイトニング」をご提供しています。歯科医院にてマウスピースを製作し、ご自宅で専用の薬剤をマウスピースに流し込んで装着していただく方法です。
ホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を歯の内部まで時間をかけて染み込ませるので、白さが長持ちしやすいメリットがあります。結婚式などのイベント前の方や、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
※自由診療です
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
訪問歯科診療

- 治療を受けたいけれど
通院が難しい - 寝たきりの家族にケアを
受けさせたい - 自宅や施設でお口のケアの相談に
乗ってほしい
移動が難しい方や寝たきりの方など、通院が困難な患者さまのご自宅や入居施設に伺って診療いたします。
むし歯の治療に限らず、入れ歯の調整や作り替え、お口の中の検診、歯周病対策の口腔ケアも対応しています。定期的なお口のケアで衛生状態を保つことや、入れ歯を調整して快適な状態で使用することは、誤嚥性肺炎の予防やQOL(生活の質)の向上にもつながります。
訪問範囲は府中町内が中心ですが、遠方でも場合によっては可能です。当院に通院歴がある方はもちろん、初めての方もご利用いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。
マウスピース製作

- 睡眠時無呼吸症候群の治療用の
マウスピースを作りたい - 歯ぎしりを緩和するマウスピースを
作りたい - 顎関節症の痛みを和らげたい
当院では、ナイトガードとスリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群治療)のマウスピース製作を行っています。
■ナイトガード
顎関節症などの治療に用いる専用のマウスピースを「ナイトガード」と言います。主に就寝時に装着して歯と歯の過度な接触を抑え、顎関節にかかる負担を減らします。
■スリープスプリント
(睡眠時無呼吸症候群治療/いびき治療)
睡眠時無呼吸症候群の治療に用いる専用のマウスピースを「スリープスプリント」と言います。就寝時に装着すると、下顎が持ち上がって気道が開き、いびきをかきにくくなります。
保険診療で製作をご希望の場合は、耳鼻咽喉科などからの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は、自由診療になります。
保険適用外のスリープスプリント
定期検診

- 歯科検診のお知らせが来た
- 歯のチェックを受けたい
- お口で心配なことがある
むし歯や歯周病は、放っておくとどんどん進行し、気がつけば重症化していることも少なくありません。そのため、早期の発見と治療が大切です。
特に自覚症状がなくても、定期的な検診を受けてお口のよい状態をキープできていれば、治療を受ける負担を身体的にも経済的にも減らせます。
定期的な検診を受け、治療をしなくてもよい状態を保っていきましょう。
当院では、府中町や広島市が実施している節目年齢歯科健診や妊婦歯科健康診査も行っています。お知らせが届いた方でご希望の方は、どうぞご予約のうえご来院ください。